日本で使える「山林レンタルサービス」の紹介と契約時の注意点

誰にも邪魔されず自然を楽しみたい方から注目を集めているのが、山林レンタルサービスです。

自分自身で山林を購入すると、固定資産税や手入れなどが生じますが、レンタルなら維持費を気にせず手軽にアウトドアを満喫できます。

  • 日本で契約できる山林レンタルサービス
  • どの山林レンタルサービスが良い?
  • 山林レンタルサービス契約時の注意点は?

今回は、ワイルドキャンプをじっくり楽しみたい方へ、山林レンタルサービス各社の特徴や契約時に注意すべき点を紹介します。

スポンサーリンク

日本で使える山林レンタルサービス

日本に存在する山林は、国有地と私有地の2種類に分けられます。
私有地を無断で使用できないことはもちろん、国有地の中には自然公園となっているところも多く、公共の土地であっても自由にキャンプできないのが現状です。

そんな日本で、誰でも手軽に山林でのキャンプを楽しめるようになるのが、以下の山林レンタルサービスです。

  • YAMAKAS(ヤマカス)
  • forenta
  • レンタリン
  • feel nature.com

ここでは、各社が手掛ける山林レンタルサービスの特徴を紹介していきます。

YAMAKAS(ヤマカス)

YAMAKAS(ヤマカス)は、弊社が提供する、オーナーとキャンパーのマッチングサービスです。

主な特徴は、次のとおりです。

  • 全国各地の山林を借りられる
  • 1か月単位から借りられる
  • 区画数の少ない土地あり
  • 身分証明書の登録と現地見学が必須

YAMAKASは、全国各地の個人や団体が所有する山林と、ソロキャンプを楽しみたいユーザーをマッチングします。
気に入った山林があれば、1か月単位や年単位でレンタル契約が可能です。

多くの他社サービスが一部の地域や年間契約のみに限定しているところ、より多くのキャンパーが気軽に利用できるよう、柔軟なサービス提供を行っています。

1区画分のみ提供している土地もあり、希望のエリアが先約済みとなっている可能性もありますが、他のキャンパーの目線を気にせず楽しめるメリットともいえます。

YAMAKASは山林を提供するオーナー側の不安要素を取り除き、トラブルを防止するために、利用者は事前に身分証明書の提示を必須としています。

利用時の注意点として、土地ごとにオーナーが異なるため、複数のエリアを借りる場合は、それぞれの利用条件を確認する必要があります。
また、オーナーと直接やり取りをして条件のすり合わせを行えるよう、契約前の現地見学も必須です。

長期休暇を利用して遠方の土地を借りてみようと考えている方は、事前の現地見学の対処法も検討しましょう。

forenta

forentaは、株式会社山共が所有または管理委託を受けている山林を複数のサイトに分け、キャンパーへ貸し出すサービスです。

主な特徴として、以下があげられます。

  • 岐阜県・静岡県の山林を取り扱う
  • みかん畑など一風変わった区画あり
  • サイト内の自由度が高い
  • 年間契約のみ取り扱い
  • 土地一帯を区画分けして貸し出すスタイル

2022年3月現在、forentaが貸し出している山林は岐阜県と静岡県のみです。(今後は全国フランチャイズ展開の可能性あり)

エリアは2県に限られていますが、森林の他、斜面に広がるみかん畑など、個性的なサイトを借りることができます。
みかんの木があるサイトは、シーズン中であれば果実を自由に食べられ、他のキャンプ地でもサイト内の木やキノコ、水などの自然物を自由に活用できます。(一部規定あり)

一方で注意したいのが、短期間ではなく年単位での契約となっている点です。
途中解約は可能ですが返金は一切ないため、サイト選びは慎重に行いましょう。

レンタリン

株式会社道新サービスセンターが提供する、区画分けしたサイトのレンタルサービスです。

2021年11月に提供開始した新しいサービスで、主な特徴は以下のとおりです。

  • 北海道苫小牧市の山林のみ
  • レンタリンが借り受けた土地を整備して貸し出し
  • 家族や仲間、ペットを呼べる(規約あり)
  • 期間は翌年3月31日までの年単位契約のみ
  • 各サイト約900平方メートルの広さ

サービス開始から約4か月とあり、取り扱い山林の数が多くありませんが、今後増える可能性はあります。

レンタルしている土地はいずれも約900平方メートル近い面積を誇り、冬場は雪が降ります。

ひとりが契約すれば家族や仲間、ペットを連れてきても良いため、ソロキャンパーだけではなく少人数グループのキャンプにもおすすめです。

多くの山林レンタルサービスと同じく、レンタリンも年単位契約のみですが、他社と異なるのが契約満了日です。
利用スタートの時期に関係なく、一律で翌年3月末が契約満了日となっている点に注意して申し込みましょう。

feel nature.com

森林や畑のレンタルを中心に、田舎や自然でアクティビティを楽しむためのサービスは、feel nature.comが提供しています。

主な特徴は、以下のとおりです。

  • 熊本県内の森林や畑に特化している
  • 100坪単位で借りる広さを決められる
  • 立木の伐採やキノコ栽培体験ができる
  • 年間契約のみ
  • ペットの同伴が可能

feel nature.comが取り扱うのは、熊本県の森林や畑です。
取り扱いサイト数は多くありませんが、100坪単位で借りる広さを決められるなど、予算や用途に合わせた山林レンタルができます。

特徴は自然を活用したアクティビティが用意されていることで、たとえば檜を自主伐採したり、キノコ栽培キットを体験したりできます。
また、ペットの同伴も可能です。

山林レンタルサービス契約時の注意点

山林レンタルサービスを契約するときは、サービス内容や地域、利用条件以外も確認しましょう。
事前に確認しておかなければ、いざ利用しようとしたときに思わぬトラブルに見舞われたり、利用自体が困難となったりします。

どの地域やサービスでも共通する、契約前に確認しておきたい3つのポイントを紹介します。

自分の車で行ける場所なのかを確認する

自然環境を売りとする山林レンタルサービスの多くは、未舗装の道路を利用する場合や、接道していない場所を借りる場合もあります。

自然らしい光景も魅力的ですが、多くのキャンプギアを持ち運ぶためには、アクセス面も重視したいところです。

  • 自分の車が入れる道幅か
  • 4WD以外でも走行できるか

確認すべきポイントは、上記の2点です。

軽自動車やバイクしか通れない道幅や、4WDでしか走行できない道幅も少なくありません。
現地見学できる山林は可能な限り見学したうえで、車の乗り入れが可能かどうかを確認しましょう。

道の状態も、安全に走行できるか、バイクや2WDの自動車でも走行できるか確認しておくと安心です。

気軽に行ける距離かを確認する

せっかく借りるのだから、と普段は行かないようなエリアの山林を検討していないでしょうか。

山林レンタルサービスの魅力は、予約の手間や混雑の心配なく、思いつくままに訪れて自然を楽しめることです。
山林を借りるときは、気軽に行ける距離や場所を選びましょう。

気軽に行ける山林レンタルサービスを見つけるポイントは、家やオフィスから距離が近いことと、契約・解約しやすいことです。

多くの山林レンタルサービスは、月単位もしくは年単位で契約を結びます。
総額で見ると年単位契約のほうが安価に済むケースもありますが、本当に自分に合った場所やサービスかどうかは、利用してみなければ分かりません。

利用してみて「思ったより通う時間がない」「後から登録された山林のほうが魅力的だった」と、年間契約を後悔する可能性もあります。

気軽に通える距離や、試しやすい短期間契約ができるサービスであれば、無駄なコストを支払い続けることなく山林レンタルサービスを楽しめます。

自分のキャンプレベルで安全に遊べるか確認する

近年はレジャー需要が伸び、ソロキャンプにも注目が集まっています。

中には、自分だけのキャンプ場を求めて山林を購入する有名人もいるほどです。
一方で動画サイトやSNSの影響で、知識や経験が少ない状態でワイルドキャンプに挑み、トラブルとなっているケースも少なくありません。

山林レンタルサービスを利用する前に、まず自分自身のキャンプレベルを客観的に評価してみましょう。

たとえば、各キャンプギアをひとりで扱えるか、防犯や獣害対策の方法は理解しているかなどです。
山林でのワイルドキャンプは、一般的なキャンプ場を利用する場合以上に、知識や能力が求められます。

何かトラブルが起きた際の責任は、全て自分が負わなくてはならないことを理解したうえで、山林レンタルサービスの利用を検討することが大切です。

ワイルドキャンプを楽しみたい方はぜひ山林レンタルを

山林でのワイルドキャンプは、他人の声やテントが気になる方に最適です。

自分自身で山林を購入すると固定資産税や管理費など維持コストがかかりますが、山林レンタルサービスを利用すれば、レンタル料のみで自分だけのキャンプ場を手に入れられます。

「近県でキャンプ場を探している」「試しに数か月だけ借りてみたい」という方は、ぜひYAMAKAS(ヤマカス)にご相談ください。
年間契約が多い中で、YAMAKASでは気軽にお試しできるよう、月単位で契約できる山林も多く取り扱っています。

利用前の現地見学を必須としており、現地の状況や利用条件を確認したうえでご検討いただけます。
現在未対応のエリアも鋭意開拓中のため、まずはお気軽にLINE公式アカウントへの登録からお試しください。

タイトルとURLをコピーしました